ちょっと前からはじめたけど。
3クレジットで初級魔術師に、其の後の4クレジットで中級魔術師になりました。
中級よりあとは面倒なくらい大変なんですが。
mixiのログイン名で入っているので名前は非公開。
旭川所属ででやたらとノンジャンル・芸能・雑学の回答が速いと思ったら間違いなく自分です。

というかさ、正答率を診てたら、自分が一番得意だと思ってる学問が一番正答率が低いモノで。その代わり、ノンジャンルがあり得ないほど高め。何でだろう。ノンジャンルだよなぁ。全てのジャンルからでるんだよなぁ。わからん。
タイピングが苦手です。JISキーボードでローマ字入力させて下さい。
四文字言葉も割と苦手。

まだ、ランクが低いからだけど、10回もやってないけど、全国オンライントーナメント優勝は5回越えてるはず。

もっと修行を積まないとダメだけどね。
それよりも先に、背後からの援護射撃があると楽なんだけど。
この前の援護射撃はそれ自体が間違ってたし。3人くらい積むと楽なんだけどさ。
つーか、一人でほとんどやってるけど、これ以上のランクだとつらいと思われ。
というか、ネットで調べようとしても調べられない。
HJがサポート止めちゃうから。

京都と大阪の(日程はわかってるんだけど)詳細な場所と時間を教えて。
んと、ぎゃざの立ち読みだと覚えられないから。
いや、来てないけど。

この日記システムに書き込んだあれやこれやを、ムジュンがないように書き直して、他の日記システムに移す予定。
ここを残すかどうかは謎。以上。

流行り。

2003年12月16日
《運命をもてあそぶ者/Fatespinner(MRD)》のテキストがよく分からなくて(日本語なのに)リミテッドで青を濃くチョイスしておきながらデックに入れませんでした。ごめんなさい。

と。
なんかDQNな北海道人が凄い勢いでこの日記システムに流れ込んでるようで。
DQNだというのは先日のミント杯での喫煙事件を受けて(だって、もう2chに晒されてるんだもーん)とか、某店での「最近の」プレイヤー事情確認なんかとか。ココでの「某店」は複数有るんですがね。

自分がもうマジックをやっていない(正確じゃないけどさ。もう北海道脱出する、そのときに「紙」は重いから。)からどうだって良い、と言うか、この日記自体捨ててもいいんだよね。

表に日記があって、主にそこでしか書いて無くて、そこですら書けないことをココに書いてるだけだから。

お気に入りも適度に削除しなきゃならんと思いながらも追加しちゃったけどさ。

ええと、自分へand/or自分からリンクしている中にはマジックのジャッジやコーディネータクラスの人間多いです。
DQNっていわれてむかついてる人はその人達の日記を読んで頭冷やしてきなさい(と他力本願に言ってみたり)。

高校入って4日で退学したDQN(というのは失礼だが)には何を言っても無駄か。
まぁ、でも、「札幌のマジック人はもうプーかヘタレ大学生しか居ない」って言われるのは勘弁してくれ。
自分正確には札幌じゃないからいいんだけどさ。
DCI Number6桁の奴らばかりだった頃が懐かしい。
(こんな事欠いてると懐古厨認定されるのかな)

とりーう゛ぃあー

2003年10月22日
タイトル何も関係ないです。

ええと、岩見沢でのフリープレイとかは今後一切できないので勘弁してください。
5日はフリープレイのあった日だったんですわ。
自分あまりにもアクティビティが下がってて、開場12時なのにおうちでごろごろしてたら、人が来てたっぽくて、勝手にやっててもらった。
16時頃行ってみたりしたら、思いのほか人がいて、きちんとやってれば良かったなあと思えるくらいだった。迷惑かけたです。

ってことで、スタンダードプレイヤーから足を洗おうと思っていたりするのですが(というか、もう、限定戦以外ではカードは買わない)そのためにカードを処分しようと思ってたりしてこの前から頑張って《神の怒り/Wrath of God》とか《賛美されし天使/Exalted Angel》とか、某店に適正価格で委託販売して貰ってるのだが、探したら何かのように出てくる出てくる。本当に、いったい何枚持っているのか分かりません。
《賛美されし天使/Exalted Angel》の方はオンスロートだけだから良いけど、まだ4版の頃の《神の怒り/Wrath of God》とかは見てないような気がするですよ。ってことで、まだまだぞろぞろ出てくるでしょう。
コモンなんかも、整理するのは大変なんですが、人にあげることにしたですよ。新たに始めるって人がいるので。実際自分が持っているカードの量なら、普通にプレイする分には3人分くらいのトーナメントプレイヤーがやっていけるくらいカードはあるのだが(だって出てきた《賛美されし天使/Exalted Angel》の数30枚くらいあるもん)。
……人望無いです。
遊ぶ分には多分全然困らないくらいあるですよ。特にINVブロックとRathサイクルはそれはもう(その間でお休みしてたので、特にUDあたりのカードは絶望的に持ってない)。
まぁ、でもなんですな。麻雀と一緒で、理論でマジックをするよりリアルでカードを触ってた方が楽しいってモノで。
まーったくジャッジには向いてません。

で、今日の要点。
一番困るのが再録禁止リストに入ってるレアの存在だと思うんですが。
引き取ってくれる人は少ないし(できればつか手くれる人の所にやりたいので)、ただで配るのには気が引けるし。
コモンとかなら再録されてたりするし、配っても全然心が痛まないんだけど(一部の絵師除く)。
まぁ、愛すべきくそレア達だったりするわけで(実戦で活躍させたことあるもん。ガチデックに意外な弱点だったりするカードもある。《エルキンの住処/Elkin Lair》はパーミッションの大敵)、結局貧乏性なのかな。
初心者に渡しても使いこなせないだろうしねー。
まとめてネットオークションか何かで捌くです。値は下がるし、ネットオークションって、結構常識無しが多いんで厭なんだけど。
あ、知ってるとは思うけど、自分が一時期安値になったとき(targetを二重に取れない裁定がでたとき)思い切り集めた《呪われた巻物/Cursed Scroll》はもう既にあちこちに里子にでていますので問い合わせられても全然でてきません。
あと、《エルキンの住処/Elkin Lair(VI)》は100枚くらいでまだ足りないくらいです。
その他、有名どころで是非欲しいと思うカードがある人がいたら、どっかから自分の所にメールを送って下さい。多分comic@lexotan.net(@は小文字で)に送るのが確実でしょう。
エクステンデッドで今も活躍中なカードでもほいほい飛び出すと思うです。使ってくれる人の元にあるべきですんで。

で、いつMagicOnlineの住民になるんだろう。


(トリビアを横目で見つつ、書くのにかかった時間、表の日記と裏の日記で2時間以上でしたー)
えと、プレリリースでした。
貰ったパックはめちゃめちゃソートがかぶりまくりでした。
《拘引/Arrest》*3+《恐怖/Terror》*3とか、なんか知らないけど「除去」に当たるモノだけで18枚くらいデックに突っ込んでました。
(勿論《粉砕/Shatter》とか《氷の干渉器/Icy Manipurator》とかも入れて)
……当然のごとく、大した生物が居なくて、賞品もらえませんでした。恥ずかしい限り。
除去と生物しか入れないと負けるんですね(と言うか、装備品ほとんど引かなかった)。
《恐怖/Terror》が役に立たないって言うけど、青とか白の空飛ぶ生物はやたら厄介。ついでに再生する緑の生物も。3枚はやりすぎでも入れて損はないと思う。
まぁ、《粉砕/Shatter》があるならそっちにするけどね。

勝てたゲームのパターンは相手に装備品しか居なくて(付けるクリーチャーが居ない)こっちにクリーチャー1体位ってのばっかりでした。
フリープレイに人がきたよー、といっても前回も来てたけど。
てことで、今日はその来た人といろいろやりながら終わりました。

久々にガチじゃないプレイができて嬉しかったです(でも、こっちのデックはガチだったり
こういうカジュアルプレイの場を広めたいなーと思ってるんですけどねぇ。

↓ってことで、フリープレイの日程を更新しました。
http://www.lexotan.net/comic (携帯) http://lexotan.net/m

と、なんか話の都合で、人数が揃ったら2chだーどをつぎの時にやるっぽいです。
↓そちらの告知は
http://www.ritalin.nu/2chd (携帯) http://ritalin.nu/a

良いですか、「人数が揃ったら」ですよ。
でも、なんか次回の展望が開けていた気がするです。
もしかするとその次は公認は?果てさて、自分が旭川に行ってるか(未だ非公開情報だった)。

ともかく、。まともなデュエルができて良かったです。

# 今までの日記更新の遅れは、自分の不調のためでした。

これからあとは実践的な、「カラーサイクルについての考察と歴史」を短期連載したいと思います。
Peak Magicに投稿する鴨だけど。

限界への挑戦

2003年6月27日
今週から、ミラディンがトーナメントリーガルになるまで、できるだけの公式トーナメントにでまくろうと思う。
資金が続くかは心配なところだが、どうにかなるだろう。

なんか家の中で弟に財布から金を抜き取られた雰囲気はするのだが。

ネットオークションででも金を作らぬ事にはどうにも動けないし。

黄色い潜水艦のトーナメントとかだと会員じゃないと参加できないだろうからそれは厳しいなぁ。

『ミラディンがトーナメントリーガルになるまで』というのは、おそらく、新しいカードデザインのカードになってからは買わなくなるから。
嫌いなんじゃなくて金と暇が続かないのよ。
↓の岩見沢でのフリープレイ・トーナメントも最大で10月まででうち切り。
http://www.lexotan.net/comic

自分自身、いろいろやりたいこともあって、マジックもその一つだったんだけどね。
やっぱり身近にプレイできる人間がいないとつらいから。
で、MOですかね(w
6月頭から思い切り具合が悪くて、今もそうだけど、どうにかやってます。
と言うか、カードにはさわってないかも。でも、
http://www.lexotan.net/comic/
で告知しているとおり、今週末には一応フリープレイである。
一応と言ったのは、半ば失望気味だから。人が来ないし。で、具合が悪くて宣伝活動も出来ないって事で。

ってか、話は変わって。
8th Edition Rollout(第8版の収録カード発表)
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/8erollout/welcome
の方だが今日は、オデッセイまで出てましたな。
《雲を追うエイヴン/Aven Cloudchaser》
《エイヴンの魚捕り/Aven Fisher》
《エイヴンの群れ/Aven Flock》
《集中/Concentrate》
《破砕/Demolish》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《薄暮のインプ/Dusk Imp》
《処刑/Execute》
《ナントゥーコの信奉者/Nantuko Disciple》
《くぐつ師/Puppeteer》
《ゾンビ化/Zombify》
以上。
思わず《破砕/Demolish》って何だっけってカードリストを見てしまったり。
と言うか、当時集中的にリミテッドで使った呪文か、今のスタンダードで使われてるカードしかわからんです。はい。

……抜けるカードが見えてきた気もしなくともない。
《破砕/Demolish》が入ったから《石の雨/Stone Rain》が消えると言うことはないだろうけど、《粉砕/Shatter》の方はなくなる可能性もあるだろうな。
7版の時に《生命の息吹/Breath of Life》を無理矢理入れたって言っていたが、《ゾンビ化/Zombify》が入るからそれもなくなるだろう。
《集中/Concentrate》は《霊感/Inspiration》の代わり?でもコモンにはならないだろうなぁ。
(ブードラでそんなことになったら大変だ。)

以下、また何かあったら書きますわ。

何かあったので。なんか、非公式フルスポイラーが出たらしいです。
http://www.starcitygames.com/php/news/expandnews.php?Article=4860
なんか《対抗呪文/Counterspell》とか《解呪/Disenchant》とか無いね。《星のコンパス/Star Compass》とか《Vexing Arcanix》は好きだし集めてたから良かった。
日本語訳>>http://miyaken.stbbs.net/20030613.html

…… ただし、このスポイラーが本当だったら。 ……

でも信用度は高そうだ。(S)の文字(スターターセットから収録)もあるし。

まだスカージを4パックしか剥いでいない自分に何をしろと。

前倒しの収益?

2003年6月10日
あまり表の日記( http://www.enpitu.ne.jp/usr6/69161/ )で触れたくないんでこっちで。

会社の都合で、退職金が前倒しして出ることになっってしまいましたー。
前倒しだから、退職金からさっ引かれるんだけど。
まぁ、今借りてるローンを返済したら消えます。
まだ3年しか今の会社に勤務してないし(ってか、転職かも)。

……そこ、たからないように。
売り切れ御礼トーナメントをやらないだろうか。
プレリリースの逆で。

というわけでスカージなのですが、届いてから1週間、1パックも開けてません。
プレリにも行けなかったわけで、いつになったら開けるモノなのか。
しかし、《炭化/Carbonize》等々少しだけ欲しいカードがあるのでそのうち開けるんだけど、《炭化/Carbonize》だけならテーマデックだけで事足りるんだよなぁ。
そもそも《癇しゃく/Fiery Temper》の替わりの《炭化/Carbonize》というのが……

……良いよ、どうせ自発的にカードを捨てるようなデックは作らないし。

さて、非公認トーナメントのポスターを作らないとな。
ええと、今日のフリープレイなのですが、

参加者0でした。

流石に告知期間が短すぎたのもあるが、一番の失敗……

寝坊しました。

10時からの所、12時過ぎに行ったわけです。で、今までだったら、岩見沢市コミュニティプラザの貸室ってのは、勝手に部屋の鍵を開けてくれていたわけです。
でも、いつの間にかそこのところが変わっていて、きちんと鍵を借りに行かなくてはいけなくなったわけです(それが当然)。

ってことで、今回は 2,730円の赤字です(涙

次回以降は、まだ更新していないけど、↓に書いて有るとおり
http://www.lexotan.net/comic / http://www.lexotan.net/m (携帯)
2003年 6月15日、2003年 7月13日、2003年 8月10日、です。

前回まではまがりなりにも人は来てくれていたわけで、それが「公認トーナメント」であったからかも知れないって事を考えると、でも成立するかどうか分からない公認トーナメントを申し込むのは気が引けるので、非公認って事でトーナメントをやって行こうと思うですよ。

このフリープレイの歴史自体は、最初にはじめたのは1998年5月だから、もう6年目突入です。途中、自分の手から離れて、フリープレイの主催自体が変わってしまったけど、続いてはいた。でも、その譲った先が悪かったのか、フリープレイは、最初に来た人数は50人を超える人数だったのに、今はこんな具合。

宣伝方法も、昔は強力な場所「本屋」が使えたし(ネットでカードを買ったりする人はショップには行かない)、協力者もいたからね。

今は一から組み建て直し。今の会場が冬季料金を取り始めるまでに組み直せなければ、結局辞めると思う。

さて、ゲリラ的な戦略を立てて宣伝しなきゃ。「ショップで告知してあっても知らない人が多い」ならどうにかしなきゃね。

春眠暁を覚ゑず

2003年5月18日
昨日とある出来事(もう一つの日記↓参照)があったために寝るのが遅くなった。
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/69161/

今日目覚めたら、9:15を過ぎていた。

ってことで、スカージのプレリリーストーナメントにでられませんでした。

で、それならともう一眠りしてからサイドイベントにでもでようと思って寝た。

目覚めたら、18:00を過ぎていた。

めちゃくちゃ機嫌悪かったです。ぶぅ。

ものすごく出たかったのに。
でも、なんだかマジックを辞める助走段階になっていそうだ。
うーん。
# 多分これで良いんだと思うけど……

《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》もいるのかなぁ。
これもごっそり出てきたんだけど。
でもこれも今日売りに出す。きっと。
とりあえず、相互リンクしているFakeさんと、http://www.duelists.org/~kuin/の九印さのプロツアー横浜ジャッジはお疲れさまでした。
Fakeさんはいろいろあったようですが。九印さはレヴェル2ジャッジ昇格おめでとうです。北海道のレヴェル2ジャッジが増えた(嬉


いや、この前の日記で書いているとおり、スリムアップするためにあちらこちらの散らばったレアカードを発掘していたりします。

他の日常の事柄については、
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/69161/
こっちを見てね。

さすがに《賛美されし天使/Exalted Angel》20枚以上がやっと見つかったときにはうれしかったなぁ。何枚残そうかな。そのほかは全部売るつもり。
もし、ネットオークションなどに出す前に欲しいという場合には、言い値を聞いてから売るので、magic@lexotan.net(@は小文字になおして。)

いや、でも、忘れ去られたところにいろんなモノが、まるで石の裏のありの巣のように、結構高め「だった」カードが見つかるのはある意味恐怖かと思います。
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》なんて30枚くらいは見つかりましたよ。これでもカードのありそうなところの半分も探していないわけで。
8版に採録されたら少しは高く売り抜けるだろうなと期待しながら。

あと、未開封のブースターパックもたくさんでてきますね。レギオンはともかく(開けるたびに存した気分になる)、あんだけアポカリプスがたくさんあるのも何でしょうかね。将来高くなるかなぁ。

なお、アライアンスは1パック700円で、ウルザズ・ディスティニーは750円で、第4版日本語版は1000円で(それぞれ1パック当たり)売れました。
でもプロフェシーとかは無理でしょうな。
ともかく、日本語版なら、昔を懐かしみながらブースタードラフトなんかもできるのですが。英語ではねぇ。それでもテンペスト当たりだとおもしろい気はするのですが。

……そういえば、第5版とか、リバイズドなら結構余ってるけど、ブースタードラフトする人居ませんか。ただし、パック代は出してください(涙


とーもーかーくー。
マジックにかける暇がない以上、カード資産はスリムアップしなくては。
本家(http://www.lexotan.net/)のほうからこちらにアクセスを流せば、アクセス数が思い切り大きくなるのだが、それはしたくないのだ。アクセスが大きくなればカードを買いたいと思う人が増えないかなって思ってね。

他にもいろいろ売りたいモノがある。部屋がモノであふれかえってるので。
マジックを辞めるって言った前回の日記、メインで書いている日記↓
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=69161&;pg=20030507 (;が自動挿入されるのでそれを抜かしてブラウザにコピペ、あるいは直接2003年5月7日の日記を見てください。)
を読んで貰うと分かるかもしれないけど、病による弱気が引き起こしてしまったものらしい。
それが証拠に、きちんと岩見沢でのマジックの小イヴェントは行いますよ。
5月24日、6月15日、7月13日に会場は押さえました。
詳しく知りたい場合にはcomic@lexotan.net(@は小文字になおして)までよろしく。
そのうち、↓に詳細をアップすると思います。
http://www.lexotan.net/comic

でも、とりあえずある程度、カードを処分してスリムアップしたいのだ。今までは引退してきた人のカードなどを譲り受けてきたけど、これからは新規参入者が遊びやすい環境を構築するためにそれを使ってゆきたいと思うです。

……こんなことばっかりに尽力してるから彼女できないんだろうなぁ。

まぁ、何でカードを処分するのかってーと、この半年あまり、フレグランス(香水)にはまってしまって、最初は少量の量り売りだったんだけど、そのうちボトルで何本も「集める」ようになってしまったもので。
「男が香水を付けるなんて」って言う人もいるんですが、まぁ、そういう人は良いでしょう。それでも。フレグランスには「フォーメン」や「プールオム」(どちらも「男性用」の意味)と名の付いたモノがとても多いのですよ。
自分の場合、ローズ系はとてつもなく苦手なのですが。柑橘系は昔は良かったけどね。

殺伐としてむせかえるような臭いの締め切ったデュエルスペースより、ある程度華のあるデュエルスペースも良いんじゃないかと思っているのですが。

でも自分が、マジックの時につけるフレグランスは、以下のようなものばかり……
《madness》、《Insurrection》、《Delirium》、《Intuition》……
あと、《creature》ってものも見つけたのですが、未購入です。というか、お金がないって。


プレリリーストーナメントでもお金がかかるんだなぁ。はぁ。

今の自分の一番の障害は交通費ですわ。1回の大会ごとに1400円以上というのがきつい。
本気でマジックを辞めようかどうか迷っています。

というのも、投資に対するリターンがとてつもなく少なくなってしまったからです。

投資は間違いなくマジックの「カード」に費やしたお金を含む各種のお金と時間。

リターンは、トーナメントに勝った、というだけではなく、人間関係の構築とか、その他いろいろですね。

マジックのカードを操るのは別にしなくてもリターンは得られるし(実際コーディネーター連ってそういうモノでしょ)、あんまり現役プレイヤーとしてトーナメントプレイする必要もないかなーって。
で、カードを買っても対戦する相手が、今はカジュアルプレイでも居ないんだよなぁ。

というわけで、中途半端じゃなくてマジックを辞めようか真剣に検討中。
シールド戦とかには出るけどね。
その場合には手持ちのカード資産を全部売ります。本当に。

どんな資産があるかとか欲しいとか言う人は
magic@lexotan.net(@は半角になおして)まで。

地元イヴェントも自分の現在の懐具合を考えると厳しいです。
んー。

先日の北海道選手権ですが、予約はしたものの、激しい腹痛で出場断念。
これは仕方ない(翌日まで影響が残っていた)。

ただ、すごく悔しいのは、(大まかな)メタが思い切り当たっていたことで。
《罠の橋/Ensnaring Bridge》、《霊体の地滑り/Astral Slide》、《対立/Opposition》、《象の導き/Elephant Guide》のようなエンチャント/アーティファクトがかなり多いと予想して、《帰化/Naturalize》をメインから4枚体制、サイドに《ナントゥーコ自警団/Nantuko Vigilante》まで入れる念の入れよう。《濃霧/Fog》系対策、ライブラリ破壊系対策として《鋭い痛み/Flaring Pain》までサイドに装備していたのに。

……よくよく考えたらメインはヘボいんですがね。
《紅蓮地獄/Pyroclasm》をめいっぱい投入した、中速クリーチャーで殴る&バーンデック。中速ってあたりで黒単に負けそうでしたが、それはご愛敬。

誰かは見てると思うけど、今度室蘭に行くときはこのデックではなくて、《火猫の襲撃/Firecat Blitz》型《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》デックか、ゾンビ単で行きます。エルフ単とかはいまいちやる気が出ない。

それとも本邦未公開の(大げさ)今回の北海道選手権で出場する予定だったデックで出るか。
でもこれはカジュアルプレイにとっておいた方が良さそうだ。

てことで、今日は終わり。

作戦変更

2003年3月26日
32名トーナメントなんかをやったって8名くらいしか参加者がいないのに、さらに人数が減ることが予想される5月に公式申請しても徒労に終わるだろうと予想。

と言うわけで、5月4日は非公認トーナメントにすることに決定。
(どうしても公認トーナメントを開いてほしい人はmailto:comic@lexotan.net)

は、まぁいいとして。

実はまだ、シールド・ドラフト(公式戦)以外でレギオンのパックはまだ1パックも開けてません。
正直言って、ほしいカードが全くないのです。
《夢生まれの詩神/Dreamborn Muse》とかよく分からない評価のカードならシングルカードで買った方が早いし(実はもう買った)、あとは欲しいカードはコモンにしか存在しない模様。
スカージがでてから化けるカードでも有ればいいけど。
《風生まれの詩神/Windborn Muse》とかはテンポが遅いし、焼き殺されるしで、自分としては採用しないです。
他にも一見、いろいろ使えそうに見えるカードは結構あるようにも思えますが、ほぼ全て、見事にタイムアドヴァンテージを失いますよ。お試し有れ。
前の自分主催のトーナメントでもレギオンのカードが入ったデックって弱かったしなー(あんまり参考にはならないんだけど)。

正直言って、部族デック以外に得た物があるのはないと思います。サイクリングカードもあんまりな感じだし。
クリーチャーなので再利用しやすいと思っていたのに、残念な限り。

日本選手権予選、多分でるデックはアレだと思う。どうしようかなぁ。とりあえずは《罠の橋/Ensnaring Bridge》対策だけはしておかねば。
ええと、今日は一応、岩見沢での公式トーナメントの3回目だったんですが……

参加人数が8名に足らず、公式として立ちませんでした。

前日までに予約が無くて、急遽、時間を半分にして会場を取って正解でした(本当は、会場の仮予約だけして、本手続きが遅れていただけ。

とりあえず、自分を含めて8名だったのでほのぼのブースタードラフトやカタンなんかをやって過ごしました。

つーことで、次の5月4日(4月は申請忘れてた)が終わったら、それ以降をどうするか考えます。

岩見沢で何かのマジックのイヴェント開催をお願いしたいときには comic@lexotan.net まで。

今までの収支ですが、
(参加料+入場料合計){(会場使用費)+(賞品などの経費)}
の順で、
1回目:800 - ( 14,362 + 4,000 )
2回目:5,400 - ( 13,242 + 2800 )
3回目:1,400 - ( 4746 + 0 )
一応、1回目の時にはブースタードラフトに賞品を出したので(金ばかりかかってぱっとしないモノで)
ええと、完全に赤字です。
まぁ、冬場の会場使用費が馬鹿にならないくらい高い岩見沢の施設が悪いです(他に施設がないです。市民会館があったときでもこれくらいの金額はかかってました。もっと言うと、能勢前市長の悪性が招いた結果でもあります)
3回目の会場使用費がそれでも安いのは、それまでより狭い部屋を借りたためと、時間を半分にしたため。
次回の会場使用費は2,730円なので、8人トーナメントでも開いて、一人400円くらいの参加料にすればどうにか、ですな。
それよりも初心者育成もしたいところです。

こんな日記でもつけてて自分のモチベーションがあがれば良いんだけど。

表の日記(一応、ここは4カ所目で、裏の日記です)ではもっと書いていることもあるので(今は故あって書いてません)よろしく。

1カ所目: http://www2.diary.ne.jp/user/100917/
2カ所目:http://www.at-diary.com/diary/diary.php?userid=mdfx
3カ所目:http://www.enpitu.ne.jp/usr6/69161/
(3カ所目が一番まともです。たぶん)

< 9 10 11 12 13 14 15 16

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索