ウイルスセキュリティZEROですが、絶対に導入してはいけません。
一応、ウイルスセキュリティ 不具合で検索した結果、有用な記事はこちら。
http://kettya.com/review/virus/
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

んま、wikipediaの記事でもこんなに有用だと思ったことはないんで。

NEC製のマシン3台に入れてるけど、正直、ココまで多彩な不具合が出るとは思わなかった。
まず、
・「正規のWindowsの構成ではない」とダイアログが出る
最新のマシンがこの不具合出るんです。謎なんですよね。
・Windows上の全ての表示が消える(と言うか、消えたようにおかしくなる)
2台のマシンで共通して起きます。メモリが食いつぶされるとこんな事が起きます。メモリ喰いアプリケーション(主にFirefoxとか)を終了してやるとどうにか復帰しますが、再起動かけた方が良い状態に。
なお、上記の二つの不具合が同時に発生してダイアログの表示が見えないというおもしろい事態もw
・終了オプションが起動しない
もう最悪。強制終了かけてchckdskした方が良いです。

過去に返金事例があるようなので、ごねて返金して貰おうかと(iTunes8でiPodと同期が取れないとかふざけてる)。
何も入れないよりもまし、じゃないです。何も入れないより悪くなります!
とはいえ、
カスペルスキーは高すぎて、しかももっさりらしいし。
ノートン先生は重いことこの上ないし(2001辺りのわかりやすさは良かった)
ウイルスバスターは僕が使っている限りはザルなんですよね。
また、大手じゃない優秀なfirewallソフトを探す作業に戻るお 。・゚・(ノД`)・゚・。 

いや、正直、ウイルス感知機能とかどうでも良いんです。火壁さえきちんとしてくれれば、自前の火壁との二重構えが出来るから。ただ、マシンが動かなくなるのは勘弁して欲しい、本当に。

(USBでインストールできるので)CD-ROMが使えないミニパソコンへの導入を考えていただけにかなり残念。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索